株式会社マイナビ
★ ★ ★ ★ ★
3.7
【サービスの概要】
マイナビ転職とは、人材業界で1・2を争う業界大手の株式会社マイナビが運営する、国内屈指の総合型転職サイト。全国の様々な業界・職種の求人が掲載されており、あらゆる転職ニーズを満たす事ができる万能型の転職サイトとなっている。
【サービスの特徴】
求人数自体豊富ではあるが、それ以上に求人の更新性の高さが魅力と言える。毎週火曜日・金曜日の週2回新着の求人が更新される。1回あたりの新着求人を数千件単位と圧倒的な更新性となっており、大手サービスならではの求人開拓力となっている。もし希望に合う求人が無かったとしても、新着求人が豊富に更新される為、継続的に利用する事が推奨される。また、サイトに掲載されている求人のうち約80%以上が、マイナビ転職に独自で掲載されるオリジナルな求人となっており、他の転職サイトと併用したとしても求人の被りが少ない。その為、他の転職サイトを利用するとしても、マイナビ転職には登録しておくとより良い求人を見つけられる可能性が高まる。
求人検索以外にも、転職活動に役立つ多彩なコンテンツが搭載されている。転職ノウハウ内には転職活動時に役立つ豊富な記事から、自分の強みや適性を導ける診断サービス、更には著名人とのインタビュー記事などが掲載されており、転職を本格的に始める準備段階から活用できるのもポイント。
その他には、企業と対面で直接話すことが出来る転職フェアも全国で開催中。転職活動を始めようと思った時に、転職サイトを利用する場合は鉄板サイトと言える。
求人数 | 非公開求人 | 対象年齢 |
---|---|---|
13,200件 | なし | 全年代 |
★ ★ ★ ★ ★
3.7
星5つ | 0人(0%) | |
星4つ | 4人(67%) | |
星3つ | 2人(33%) | |
星2つ | 0人(0%) | |
星1つ | 0人(0%) |
サイト全体の使いやすさ
サイトはしっかりしていて、履歴書やこれまでの経歴もweb履歴書のような形で企業への応募時に使えて便利でした。職務経歴を充実させようとしたときに、同じ業界のサンプルがあったり、どういう風に書けば魅力的になるかの記事もあって参考にしながら書いていくことが出来たのも良かった。
回答日:2021年02月28日
求人情報の質と量について
求人数自体はそこまで多くないですが、リクナビやDODAと比較すると被りがすくないと思います。 リクナビ・DODA・エン転職あたりは優先してプッシュされてる求人が被ってる事が良くあるので、そういう意味ではマイナビが一番求人の質はいいと思います。 メインの年収帯は400万円前後で、少し上の年収層になると求人が激減するか下限と上限の幅が広い求人ばかりになりました。 年収が600万円以上とかになると利用が難しいかもしれないですね。
回答日:2021年02月12日
スカウトやその他の機能について
社会人力診断とジョブリシャス診断がオススメです。診断好きの人にはぜひやってみてもらいたいです。自分の適性が分かれば自分を見つめなおすきっかけにもなるし、求人もこういう風な求人探してみようと思えるのですごく参考になります。
回答日:2021年02月07日
スカウトやその他の機能について
スカウトはいろいろな業界のいろいろな仕事からオファーが来ました。希望条件はあまり考慮されてない感じだったので一度も返信はしませんでした。あと転職エージェントからのスカウトもすごく来ます。あとメルマガは正直少し多く感じました。
回答日:2021年02月28日
求人情報の質と量について
求人が多いか少ないかはマイナビ転職しか使ってないので分からないですけど、質は高いと思います。ただ競争率も高い気がしていて、自分の中で目星をつけて1軍から3軍までつけて1軍から優先的に応募していったのですが、1軍はほぼ書類選考で通過しなくて全滅。2軍から3軍にかけて書類選考通過率が上がったような感じでした。やはり大規模な有名サイトなので誰もがいいなと思えるようないい求人は人気が高くて、そうでないあまり目立ってない様な求人は競争率が低いのかなと思いました。求人が頻繁に大量に更新されるのもすごくよくて、応募するかどうか躊躇した時は新着求人が出るのを待ってそれを見てから応募するかどうかを決める様にしていました。
回答日:2021年02月28日
サイト全体の使いやすさ
サイトはしっかりしていて、履歴書やこれまでの経歴もweb履歴書のような形で企業への応募時に使えて便利でした。職務経歴を充実させようとしたときに、同じ業界のサンプルがあったり、どういう風に書けば魅力的になるかの記事もあって参考にしながら書いていくことが出来たのも良かった。
回答日:2021年02月28日
サイト全体の使いやすさ
マイナビ転職はDODAやリクナビネクストと同じレベルの転職サイトだと思いますが、求人は一番いいと思います。 サイトの使いやすさはDODA以上リクナビ以下の印象で、サイト自体は不満なく使えると思います。
回答日:2021年02月12日
スカウトやその他の機能について
スカウトの質は正直高くないです。ある程度企画で実績も経験もある人に介護や営業のスカウトはさすがに的外れかなと思います。
回答日:2021年02月12日
求人情報の質と量について
求人数自体はそこまで多くないですが、リクナビやDODAと比較すると被りがすくないと思います。 リクナビ・DODA・エン転職あたりは優先してプッシュされてる求人が被ってる事が良くあるので、そういう意味ではマイナビが一番求人の質はいいと思います。 メインの年収帯は400万円前後で、少し上の年収層になると求人が激減するか下限と上限の幅が広い求人ばかりになりました。 年収が600万円以上とかになると利用が難しいかもしれないですね。
回答日:2021年02月12日
サイト全体の使いやすさ
初めての転職で右も左も分からず、とりあえず有名というだけでマイナビ転職を利用しました。登録後にいろいろな求人がみたいなと思いいろいろな転職サイトを見て回ったのですが、私的にはマイナビ転職が一番求人が探しやすくていろいろな機能が充実していてメインで利用する事にしました。求人を探すときに検索項目が充実しているので希望条件が明確な人はすぐ目的の求人に十鳥付けると思います。履歴書の書き方や職種別のアピールの方法のサンプルが用意されていたりと、転職中はとても参考になりました。
回答日:2021年02月07日
求人情報の質と量について
新着で求人がどんどん入れ替わる印象でした。週に何回か求人が更新されるのですが掲載内容ががらっと変わるので、正直結構楽しみに求人の更新を待っていました。その時に良い求人がなくても更新されるからそれを待とうと思えるのがこのサイトの良いポイントだと思います。
回答日:2021年02月07日
スカウトやその他の機能について
社会人力診断とジョブリシャス診断がオススメです。診断好きの人にはぜひやってみてもらいたいです。自分の適性が分かれば自分を見つめなおすきっかけにもなるし、求人もこういう風な求人探してみようと思えるのですごく参考になります。
回答日:2021年02月07日
サイト全体の使いやすさ
他の転職サイトも利用していましたが、マイナビ転職さんが一番使いやすかったと感じています。 一番違いを感じたのが求人の検索する部分で、一番希望する条件の求人を探しやすかったと思います。 あと履歴書などのテンプレートも用意されていて、便利に感じました。
回答日:2020年12月30日
スカウトやその他の機能について
メルマガの精度があまりよくないと感じました。 量が多いのと希望する条件以外の求人のオススメなど、少し不要に感じる事がありました。 スカウトはあまり魅力的なものが来ませんでしたので、ほとんど利用はしていません。
回答日:2020年12月30日
求人情報の質と量について
マイナビ転職は他のサイトよりも求人数が多いと感じました。 条件はそこまで多くない方ですが、条件を絞っても求人がたくさん表示されました。 そういう意味では、選びがいがあってメインで使うのに向いていました。
回答日:2020年12月30日
サイト全体の使いやすさ
サイト自体の使いやすさは可もなく不可もなく一般的な求人サイトだと思う。
回答日:2020年10月10日
スカウトやその他の機能について
サイト自体は機能が豊富で良いサイトだと思う。
回答日:2020年10月10日
求人情報の質と量について
サイトの問題ではないが、マイナビ転職経由で転職した企業で働いているが求人票と条件が違った。 給与面の特に手当面が全然違い、年間休日数も有給消化込みになっている。 入社前に細かく確認しなかった自分にも責任があるが、求人票は100%信用するべきじゃない。
回答日:2020年10月10日
サイト全体の使いやすさ
他の求人サイトと大きな違いを感じなかった。求人サイトである以上は求人がどうかだけなので使いにくかったとしても求人が良ければ使います。
回答日:2020年09月25日
求人情報の質と量について
求人自体の評価は高いです。ただ求人の内容に不満があります。どの求人サイトでもいえる事だが、とにかく良い事しか書いてない。ありきたりな最高な会社ですアピールばかりでそこがもう少しどうにかなってほしかった。条件面の誘い文句も結局どの会社でも同じような条件で信ぴょう性に疑問を持った。結局いいかもと思った求人については企業クチコミサイトを使って自分で調べた。
回答日:2020年09月25日
スカウトやその他の機能について
他の求人サイトよりも求人以外の機能が充実していて、この面ではどの求人サイトよりも圧倒的に使えるサイトだった。
回答日:2020年09月25日
所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
---|---|
社員数 | 100人以上 |
設立年 | 1973年 |
代表者 | 中川 信行 |
上場状態 | 未上場 |